タトゥーにまつわる都市伝説・噂。ウソ?ホント?!

タトゥーを入れると皮膚呼吸ができない?汗をかかない?巷で耳にする都市伝説や噂を個人的な見解も交えてご紹介します!

タトゥーを入れると皮膚呼吸できなくなる!?

×ウソ。人間は肺呼吸です。

タトゥーを入れると皮膚呼吸ができなくなる。といった内容のウワサですが、そもそも人間を含めた哺乳類は「肺呼吸」により体内に酸素を体内に取り入れています。その証拠に、仮に鼻や口を除いた部分をラップなどで覆ったとしても、すぐに酸欠になるようなこともありません。皮膚呼吸を行う動物はミミズやカエルだそうです。

主に古い映画のワンシーンで、全身に金粉を塗られて死に至るシーンがあった事がこのウワサの起源のようです。

怒った時にだけ、浮き上がるタトゥーがある!?

×ウソ。白粉(おしろい)彫りはフィクションです。

怒った時や入浴時など、体温が上がり血行が良くなった時にだけ、通常時には見えないタトゥーが浮き上がって見えるようになるタトゥーイングの技術(白粉彫り・浮彫り)がある。というものですが、現実にはありません。漫画や小説の世界での表現です。

現代の近しいタトゥー表現としては、白いインクのみのホワイトタトゥーや、ブラックライトで反応、発光するインクでのUVタトゥー・ブラックライトタトゥーなどがあります。

タトゥーを入れた部分は汗をかかない!?

×ウソ。汗をかきます。

タトゥーを入れた部分は汗腺が阻害され汗をかかなくなる。というもの。
汗腺などのある真皮層に色素を定着させる技術であるタトゥーですが、タトゥーは汗腺に影響を与えないとされています。確かに以前は、タトゥーが汗腺を阻害して汗をかかなくなるという説もあったようですが、現在は研究・実験によって否定されています

タトゥーを入れた部分は毛が生えない!?

×ウソ。毛も生えます。

汗腺の項と同じで、通常のタトゥーの色素が定着する皮膚層より、深い皮膚層に存在する毛根を阻害し発毛に影響するような事はありません

逆に?近年、薄毛や無毛部に毛根や毛髪をタトゥーで表現するヘアタトゥー・スカルプタトゥーを耳にすることが増えてきました。

タトゥーのある人は献血できない!?

〇ホント。ただし期間限定。

クリスティアーノ・ロナウドはタトゥーを入れない理由として「献血をしたいから」と語った事があるそうです。日本赤十字社によると、6カ月以内にタトゥーを入れた方は、肝炎等のウイルス感染の可能性が否定できないためご遠慮いただいているとの事。

◆タトゥーがあると医療・生命保険に入れない!?

保険会社による。

まずは日本国による健康保険ですが、国民皆保険制度により公的医療保険の加入が義務付けられています。もちろんタトゥー有り無し関係なく、全員が加入します。

民間の保険会社については会社によります。
加入時にタトゥーがある場合の告知義務を設け、タトゥーがある場合は、「反社会勢力との繋がり・適切な医療行為が受けられなくなる可能性・感染症の疑い」などを背景に加入を断る保険会社もあるようですが、そもそも加入時にタトゥーがある場合の告知義務を設けていない会社もあります。告知義務がないということはつまり不問。タトゥーがある事により加入を断る事はない。という事。

何社か問い合わせてみましたが、加入希望者のケースによって異なり、一概には答えられないとの事でした。
ちなみに私自身は民間の医療保険・生命保険、それぞれ外資系、日系の会社で保険に加入しております。

◆タトゥーがあると温泉(プール)に入れない!?

施設による。

いわゆる銭湯は原則OKです。
「銭湯=普通公衆浴場は日常生活における保健衛生上必要な入浴のために設けられた公衆浴場」と定義され、公衆浴場法や各都道府県の条例で管理されています。
タトゥーがある人が銭湯や公衆浴場に立ち入ることを直接的に禁止する法律は存在しない事から、公衆浴場法ではタトゥーがあるという理由のみで、入浴を拒否することはできず、拒否する事自体が法令違反であると考えられそうです。

いわゆるスーパー銭湯や旅館の温泉などは完全なる民間による運営ですので、出入りする客を自由に選択できる権利があります。例えるならレストランのドレスコードのようなもの。運営者側が運営施設にそぐわないと判断した客は断る事ができます。

私の肌感覚ですが、いわゆるスーパー銭湯や比較的安価な旅館は過剰ともいえる拒否をします。対照的なのは高価な部類に入る旅館やホテルなどは、施設に確認しても余裕の「どうぞ~」なイメージです。他の顧客への対応力に差があるのかも知れません。

◆タトゥーがあると、Applewatchが反応しない!?

〇ホント。センサーの光を遮るから。

Apple公式のヘルプに「タトゥーのような、半永久的あるいは一時的な皮膚の変化も心拍センサーの性能に影響を及ぼす可能性があります。入れ墨によっては、そのインク、図柄、彩度がセンサーの光を遮断し、信頼性の高いデータ読み取りが難しくなります」といった主旨の文章が掲載された事がありました。アップルウォッチの背面のセンサーを、特に黒いインクのタトゥーが遮るからのようです。この事象は現行のモデルUltraでも解消されていません。

私もまさにアップルウォッチの背面部分にあたる部位に黒いインクのタトゥーがあります。アップルウォッチは通常装着し、ロックを解除すれば装着し続けている限りロックがされる事は無いはずなのですが、タトゥーがセンサーを遮るせいか、ディスプレイを確認する度にロックの解除操作が必要となり、これが数十分に一度タスク的に発生し、煩わしいのです。なんならチラっと時刻を確認する以外に、アップルウォッチを使用する事さえなくなってきました。

そこで、実証実験を行うべく、クリニックに赴きアップルウォッチの背面にあたる部位のみのタトゥーのレーザー除去を試みました
担当医師からは、3回の施術でほぼ見えなくなる。との説明を受け、第1回目の施術を完了。その後、傷も癒え数か月経過した多少はタトゥーも薄くなりましたが、現在も変わらず反応しません。。。

◆タトゥーがあるとMRI検査を受けられない!?

可能だが、医師・医療機関の判断による。

タトゥーが入っていてもMRI検査を受けることは可能です。ただし、医師や医療機関によるところもあるので、事前に相談が必要です。

日本診療放射線技師会によると、タトゥーが入っている場合のMRI検査の判断は、医師が個々の状況や疾患、また経済的な状況に応じて行うもので、一律ではないという見解を示しており、個別のケースとして判断されるということになります。中にはタトゥー発熱のリスクを承諾する旨の誓約書へ署名した上で、MRI検査を許諾する医療機関もあるようです。

私自身のMRI体験も含めコチラの記事で詳しく紹介しております。

◆タトゥーを入れると皮膚がんになりやすくなる!?

×ウソ。がんの発見が遅れる事がある

タトゥーが直接皮膚がんを引き起こす証拠はありません。

ただし悪性黒色腫(メラノーマ)に進行する可能性があるホクロをタトゥーで覆う事で、皮膚がんの進行を示す警告サインである可能性のあるホクロの変化の観察が困難となり、早期発見が遅れるリスクがあるとの事。皮膚がんの早期発見・早期治療のためには皮膚の定期チェックと専門医への相談が推奨されています。

◆タトゥーを入れた国会議員がいた!?

〇ホント。割と沢山。

議員にタトゥー・刺青があることは違反ではありません。我々と同じ本人の自由意思です。
有名な方では「小泉又次郎」。第87-89代内閣総理大臣である小泉純一郎氏の祖父にあたる政治家です。「いれずみ大臣」「いれずみの又さん」などの異名があったとされています。小泉又次郎の刺青は、背中から二の腕、足首まで彫っていたそうで、絵柄は、九門竜だったとも「水滸伝」の魯智深(ろちしん)、すなわち花和尚だったともいわれているそうです。
他にも結構いらっしゃる(いらっしゃった)ようです。

国会議員ではありませんが、記憶に新しいところで2023年に宮崎市議会議員に当選した「スーパークレイジー君」こと、西本誠 氏も全身の刺青について話題になりましたね。

【DOTT】全身和彫りの”政治家”、スーパークレイジー君の刺青・タトゥーを取材。|桜吹雪に包まれる、龍と羽衣天女。

■終わりに

研究や再発見により過去の定説が否定され、新説が生まれ続ける人類の歴史。現在では思いもよらない現実が数年後の未来には常識となっているかも知れません。
いつか、健康のために作用するインクや、自身の意思によって出現したり消滅したりするタトゥーや、体を移動したり動くタトゥーを実現するインクや技術が開発されるかもしれませんね。

Writer:KUW

他の投稿

タトゥーはどこに入れる人が多い?入れる場所の人気ランキング

Read more

キャリア30年!第一線の現役のトップタトゥーアーティストが語る、現代日本のタトゥー事情とは。

Read more

ブラックアンドグレータトゥーとは?特徴と人気のモチーフを解説

Read more

Blogに戻る